建築発明工作ゼミ2008

四谷アートステュディウム・建築発明工作ゼミ(2008年度)の授業サブノート
主にProcessingやArduinoについて記載しています。

ラベル 光センサ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 光センサ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
9/26/2008

Processing Webカメラを光センサとして使う

›
今回は、パソコンに接続したWebカメラを光センサとして使う応用実験を行います。点光源(LEDなど)を空間内で動かし、その軌跡をProcessingの画面上に描画してみたいと思います(身体にLEDなどの点光源をつけて、腕を動かしたり歩いたりすれば、身体の動きを連続的に描画/記録する...
2 件のコメント:
6/01/2008

センサについて

›
センサには、複雑なものもありますが、Arduinoの digitalRead() や analogRead() ですぐに使うことができるものも多くあります。いままで習った範囲でも制御できるセンサを挙げておきます。 「四谷工作研究所(2007)」 にも各種センサについて使い方を記載...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.