建築発明工作ゼミ2008

四谷アートステュディウム・建築発明工作ゼミ(2008年度)の授業サブノート
主にProcessingやArduinoについて記載しています。

2/11/2009

Arduino バージョン0013

›
Arduinoの バージョン0013 がリリースされたようです。 0013では細かなバグ修正のほか: ・Serial、Ethernet、LiquidCrystalライブラリにおいてfloatで出力可能。 ・ word() 、 bitRead() 、 bitWrite() 、 bi...
1/30/2009

目次:Arduino

›
【変更】以下はArduino1.0まで対応したプログラム内容です。 特にシリアル通信においては、Arduino2.0使用の際、バイト送信する場合、 Serial.print(value,BYTE); のかわりに、 Serial.write(value); ...

目次:Processing

›
*以下のサンプルは、Processing1.5バージョンを前提としたプログラムです。現行(2013年時点)のProcessing2.0では変更点がいくつかあるので、そのままでは動作しないプログラムもあります(videoライブラリなど)。近日中に記載内容を Processing2....
1/11/2009

展覧会報告

›
建築発明工作ゼミの展覧会「BODY, FURNI, ROOM」が「 GALLERY OBJECTIVE CORRELATIVE 」にて、2008.12.14-17まで開催されました。 巨大な折り紙、振動モータ、プロジェクタ、超磁歪素子スピーカ(壁上)を使って相互作用する。 室内壁...
12/21/2008

Processing-Arduino Firmataライブラリ

›
今回は、「 Firmataライブラリ 」のテストを行いたいと思います。 通常Processing-Arduinoの間を通信させるときにはシリアル通信を使い、Processing側のプログラムとArduino側のプログラムをそれぞれ別々に書いていましたが、「 Firmataライブラ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.