INDEX(各項目ごとの目次)

[HOME]  [Processing関係]  [Arduino関係]  [マテリアル関係]  [秋葉原工作マップ]

2008年用ですが、部分的に内容を更新しています(2010/06/14)。
また、[建築農業工作ゼミ2009-2010]とも連動していますので、そちらにも幾つかサンプルがあります。
:

11/29/2008

Processing Webカメラ/モーショントラッキング

今回は、Webカメラ(USBカメラ)を使ってProcessing上で動体検知/動体追跡の実験を行ってみます。前回の「Processing Webカメラ/カラートラッキング」に似たプログラムですが、特定の色を追いかけるのではなく、画面上で動いている物体を検知し、その動きの方向に合わせて物体の座標値を取得します。逆に、動いている物体が画面内に見当たらない場合は、なにも検知しないことになります。

*Windowsの場合、そのままの設定ではこのVideoライブラリを使用することができません。WinVDIG 1.0.1をインストールする必要があります。


各ピクセルの色の取得:

・カメラ画像における、前回の画面と今回の画面の各ピクセルの色を比較します。
・320×240の画面サイズであれば76800個のピクセルをfor()を使って繰り返しの比較処理をさせることになります。
・各ピクセルの色を抽出するには、pixels[i]で順番にひとつずつピクセルを取り出します。
pixels[i]は、画面内のi番目のピクセルの色の値を返します。
・さらに、その一つのピクセルをRGBの3色に分解し、それぞれの値を取得します。
・3色のそれぞれの値を取得するには、red()green()blue()を用います。
・red(pixels[i])と書けば、そのピクセルの赤の値を取得できます(緑、青についても同様に処理)。

色の比較:
前回と今回の画面内のピクセルを比較するためには、一旦前回の全ピクセルの色情報を配列に代入して記憶させておきます。そして、記憶させておいた前回の色情報と今回の色情報を各ピクセルごとに比較します。
・色を比較するには、「前回の赤の値」から「今回の赤の値」を差し引きします(最終的に、絶対値abs()を使うので逆でも大丈夫です)。
・各色の値は0〜255までの段階があるので、その数値の差となります。緑や青についても同様に値の差を求めておきます。
・各色において、ある一定以上の差があるときに、画面内に「動作」があったと見なします。
・多少細かなノイズなどが含まれるので、差についてはある程度の許容値を設けておきます。例えば、±20以内の差であればノイズと見なし「動作なし」と判断し、それ以上の差があるときにだけ「動作あり」と見なすことにします。

平均値で座標を求める:
上記の方法で、設定した許容値を超えるピクセルがあったときに、そのピクセルの画面内でのXY座標値を調べておきます。今回の方法では、許容値を超えるピクセル(変化があったピクセル)のXY座標と個数から平均値を求め、その値をXとYの座標値として利用することにします。
例えば、X座標値100に10個、101に12個、102に8個あるときは、(100*10+101*12+102*8)/(10+12+8)=100.9333となり、この値を平均値としてX座標値にします。


(緑の部分が変化のあったピクセル、赤い正方形の位置がそれらの平均座標値、左上に許容値表示)


「変化があったピクセルを緑で表示し座標値を求めるプログラム」:
以下のプログラムでは、見やすくするために、変化があったピクセルを緑color(0,255,0)で塗りつぶすことにします。そして、それらのピクセルの平均座標値を求めて、赤い正方形を動かすことにします。
光や明るさの状況に合わせて許容値を調整できるプログラムにしておきます。
左右の矢印キーで色の許容値(変数:tolerance)を調節できるようにします(「←」:-1、「→」:+1)。

「c」キーを押せば、カメラセッティング画面に切り替わります(手動露出や手動コントラストなどに切り替えた方が認識しやすくなります)。

[プログラムを表示]



「Pongをプレイ」
次に、応用として「Pong」のパドルをモーショントラッキングで動かすサンプルをつくってみます。
動作によって変化があったピクセルの位置が画面内の左側あるいは右側を判別し、左右のパドルを個別に動かせるようにします。画面の端から50ピクセル幅のエリアで動作検知します(画面中央付近では反応しません)。


(モーショントラッキングで「Pong」をプレイする)

プレイしやすいように、カメラ映像は左右反転(鏡像)しています。
左右矢印キーで許容値を調整します(画面には許容値は表示されません)。
画面上部に点数を表示。
「c」キーでカメラセッティング。
「スペース」キーで点数をリセット。

[プログラムを表示]


関連:
Webカメラ:
Processing Video (Webカメラ)」--Webカメラの使い方/映像にフィルタをかけて表示。
Arduino+Processing マトリクスLED+Webカメラ」--Webカメラ映像をマトリクスLEDに映す。
Processing Webカメラを光センサとして使う」--点光源で画面内に線を描く。
Processing Webカメラ/定点記録画像」--Webカメラ映像を0.5秒おきに画像保存(JPEG)する。
Processing Webカメラ/カラートラッキング」--Webカメラを使い、色を手がかりに物体を追いかける。

ロジクールストア(ウェブカメラカテゴリ)

0 件のコメント:



[目次:Processing関係]  [HOMEへ戻る]  [目次:Arduino関係]